ニキビ
ニキビはストレスが溜まるとフェイスラインに現れる!
- タグ:

職場や学校の繁忙期や、寒暖差が激しい季節にニキビがブワッと増えたことはありませんか。ストレスが溜まるとなぜニキビが増えてしまうのでしょうか。その原因はストレスがかかると起こる体の反応によるものと考えられています。ここではストレスにより体が受ける影響や、ストレスが溜まるとニキビが増える原因について詳しくご紹介します。
心理的ストレスが溜まるとなぜニキビが増えるの?
自律神経は生命を維持するために体の機能をコントロールしています。
しかしストレスを体が強く感じると、興奮状態になる交感神経が活発になり、皮脂分泌を促す男性ホルモンが多く分泌されます。
そのため、肌がベタつき、毛穴が詰まりやすくなりニキビが増えてしまうのです。
ストレスによる睡眠不足もニキビの原因に!
肌の新陳代謝が活発に行われるのは睡眠中で、入眠後3~4時間後に最も代謝が活発になると言われています。
ストレスにより緊張状態が続き眠りが浅い状態になると睡眠の質が低下し、代謝リズムが崩れることに。
そのため古い角質が毛穴をふさぎ、ニキビが発生しやすくなります。
ニキビを徹底予防!ストレスを和らげる方法とは?

人は生きている以上、ストレスと無縁になることはありませんが、自律神経が乱れてしまうほどのストレスはニキビ予防の観点からも出来る限り避けていきましょう。
br>
規則正しい生活と適度な運動、好きな趣味に没頭することがおすすめです。副交感神経が優位になってニキビ予防に効果的です。
寒暖差の多い季節を上手に過ごしてニキビを防ぐ!
寒暖差の多い季節には、体が体温調節を頻繁に行う必要があるため、自律神経のバランスが乱れがちです。猛暑時期にはクーラーの冷え対策として羽織るものを用意したり、冷たい飲み物を飲みすぎないこともホルモンバランスを整えるのに効果的です。日常生活でストレスを溜めないように心がけましょう。
ストレスを上手に解消してニキビを防ごう!
タ人間関係、学校、職場、家庭などの悩みによる精神的なストレスや、寒暖差ストレスによる自律神経の乱れは、毛穴つまりの要因になる男性ホルモンの過剰分泌を起こしやすくします。これらのストレスを上手く解消しながら過ごして、ニキビトラブルを防いでいきましょう。
タバコを吸うとニキビを悪化させてしまいます!
タバコは百害あって一利なしといいますが、まさにその通りでニキビの悪化だけでなく、動脈硬化、脳梗塞、ガン、心臓病などさまざまな病気を引き起こす要因になることがわかっています。タバコに含まれる有害物質はニキビの悪化させてしまいます。ニキビのないスベスベのお肌を目指すなら、今すぐ禁煙に挑戦してみましょう。